環境への負荷が少ないクリーンエネルギーを使う次世代自動車のエコカー。
エコカーと一言にいっても、普及が進んでいるハイブリッド車やプラグインハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車、天然ガス自動車など多くの種類があります。
では、どのエコカーが将来的に有望なのでしょうか。今回は、多様化する次世代のエコカーの種類をご紹介します。
目次
次世代自動車とは、「窒素酸化物(NOx)や粒子状物質(PM)等の大気汚染物質の排出が少ない、または全く排出しない、燃費性能が優れているなどの環境にやさしい自動車」と定義されています。
一方、エコカーの定義は、①「従来の自動車よりも有害物質の排出を抑えた低公害車」から②「低公害で、燃費を向上させた省エネルギー車」、③「革新的な技術で従来の自動車を代替していく次世代自動車」まで主に3つの段階があります。
①や②の定義であれば、従来のディーゼル車から大気汚染物質の排出を抑えたクリーンディーゼル車もエコカーに含まれます。
また、エコカーという言葉は、エコカー減税の対象車の意味で使われる場合もあります。
ハイブリッド車は、ガソリンと電気を併用する自動車で、エコカーとして最も普及が進んでいます。高速走行時に充電し、低速の発進時にその電気を利用することで最もガソリン消費の多い部分を電気で走行し、低燃費と排気ガスの低排出を実現しています。
プラグインハイブリッド車は、家庭用電源(コンセント)からバッテリーに充電することができるハイブリッド車です。
英語では、PHV(Plug-in Hybrid Vehicle)と呼ばれ、専用の充電施設でなくても家庭でも充電できる点がハイブリッド車よりも優れています。
とくに深夜電力料金の時間帯に家庭で充電することで、大幅にエネルギーコストを安くすることができる点がメリットです。
電気自動車は、ガソリンを使わずに二次電池(充電して再利用可能な電池)に充電し、モーターを利用して駆動する自動車です。
ガソリンを使わないため排出ガスがなく、ガソリン車やディーゼル車と比べて大気汚染などの環境負荷が小さいため、スイスなどの山岳リゾート地ではガソリン車の乗り入れを禁止し、電気自動車を採用している地域もあります。
また、モーターが動力である電気自動車の動力は、走行中の音が静かなことも特徴です。静かな走行は利点である一方で、歩行者に気づかれにくく事故が起こりやすいという問題があります。
メンテナンス面では、ガソリン車のエンジンの場合には汚れや煤(すす)のメンテナンスが必要でしたが、電気自動車のモーターでは燃焼(爆発)がないため手入れが簡単というメリットがあります。
燃料電池自動車は、車載の水素と空気中の酸素を反応させて燃料電池で発電し、その電気でモーターを回転させて走る自動車です。水素を燃料とするため、排気されるのは水素と酸素の化学反応による水のみです。電気自動車と同様、地球温暖化防止につながるエコカーです。
燃料電池自動車は、燃料電池の発電効率の高さもさることながら、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンのように部分負荷運転での極端な効率の低下がない分、非常に高いエネルギー効率を有しています。
現時点では車両価格が非常に高価という問題を抱えていますが、普及量産が進むことで価格が下がることが期待されています。
天然ガス自動車は、家庭に供給されている都市ガスの原料でもある天然ガスを燃料として走る自動車です。天然ガスが燃料のため、硫黄分を含まずNOxなどの排出が少ない点がメリットで、日本ではタクシーを中心に普及しています。
天然ガス自動車の中でも、圧縮天然ガス(CNG)を燃料とする自動車が、国内や世界的にも最も普及しています。ただし、燃料供給用のインフラとして、天然ガス供給ステーションの整備が必要な点が普及の課題です。
エコカーの開発は、地球温暖化の原因と考えられる二酸化炭素などの温室効果ガスの削減が発端といわれています。そして、大手自動車メーカーがそれぞれに研究開発を進めた結果、多くのエコカーが誕生しました。
また、2014年4月に閣議決定されたエネルギー基本計画では、2030 年までに新車販売に占める次世代自動車の割合を5~7割とすることを目指すという内容が盛り込まれています。今後は、電気自動車の充電器や水素ステーションの整備も進み、将来的にはエコカーがガソリン車以上に普及していくことが見込まれています。
車社会の現代では車は欠かせない存在ですが、買い替えの際にはクリーンエネルギーを利用するエコカーも検討してはいかがでしょうか。
廃車をするにあたって最初の一歩は『あなたの愛車の価格を知る』ことです。
おもいでガレージの問合せフォームから査定依頼をすると、あたなの愛車の価格がかんたんにわかります。廃車査定は現車を見せる必要がないのが特徴で、その場にいながら手軽に金額を知ることができるのです。
まずはお気軽に査定額を調べることから始めてみましょう!
おすすめ記事